「命果報」タグアーカイブ

沖縄、5月の那覇旅

国内の人の動きが活発になり、空港も鉄道の駅も人で賑わっていて活気は大切と思う今日この頃です^^

5月上旬の那覇、梅雨の手前で青空ながら気温は夏、帯広から飛んでいくと一足早い夏気分を満喫しました。

日差しが強いです。沖縄ならではの建物の感じ、こういう路地がたまらなく好きです。

那覇の牧志公設市場へ。沖縄ならではの青いお魚、お刺身か焼きか…。

市場は、ゆいレールの美栄橋から国際通りへ出て、そのまま商店街へ入ったところにあります。商店街の色々なお店を見ながらお散歩、海外の観光客が一気に増えて、お土産物屋さんも通りも活気付いてました。

牧志公設市場から陶器屋さんが軒を連ねる「やちむん通り」へ。

日差しが強い…。陶器屋さんのお写真は撮りませんでしたが、窯元さんそれぞれの個性ある陶器が並んでいました。海と空の色をそのまま焼き込んだような素敵な器が印象的。

やちむん通りから少し入ったところにある琉球料理店「命果報(ぬちがふう)」さん。

沖縄、琉球料理の中に根付く医食同源の考え方に共感することがとても多いです。「命薬(ぬちぐすい)」という言葉、「食は命」「命をいただき身体と心を作る」「食することが命となる」「命の薬が食である」色々な意味が込められ色々な意味に受け取れる言葉、意味も料理も素晴らしいのです。食材も料理の方法も、例えば豚なら耳も足もそれぞれの部位にあった調理をして全ていただく、頭から尻尾、足先まで全て丸ごといただく、とても大切なことだと思うのです。

坂の上に建つ古民家、店内から那覇の街を見ることができて、お隣は窯元さんの釜が見える、素敵な店内。釜は登り窯のように見えたけれど、住宅街の中に登り窯?と思いつつ、窓の外の風景を楽しみました。

地元の窯元さんで作られた陶器が素敵です。沖縄そばと黒米、落花生で作られるジーマミー豆腐、人参シリシリ(この名前がカワイイ)、旬のモズク、生ヨモギ(!)。生ヨモギは初、そばにいれるのですが、予想外に美味しかった!ご馳走様でした(合掌)

命果報さんから、ゆいレールの安里駅まで歩き、安里駅から首里駅へ。那覇市内、徒歩散歩も良いしゆいレールが早くて便利です。モノレールからの眺めが良く、特に首里駅から那覇空港へ向かう景色は市内を一望できてお気に入りです。

史跡・首里城跡が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産に登録されたのは2000年のこと。火災で焼失した建物は現在も修復作業が続いています。

赤い建物の奥、大きな建物を作り内部で修復作業が行われていました。木材や漆を集め技術を含めて当時の姿を修復するということは、新しい建造物を造るよりも難しいことかもしれません…単純に比較はできないですが。

首里城の一角から一望できる那覇の街並み。海も見渡せます。琉球時代、この景色はどのような眺めだったのでしょうね…と思いを馳せながら敷地内を散策。

マンゴーソフトで癒されました^^

首里城を後に、首里駅へ歩いていくと三線のお店がありました。フラリと立ち寄って店主の職人さんと三線のルーツや製作のお話しなど(急に立ち寄ってお話ししてくれた店主さんに感謝です)。

首里駅からゆいレールで県庁前へ。海方面にあるホテルへ。1Fはレストラン&ラウンジ。気軽に利用できて有難いです。

 

ビジネスタイプのコンパクトなお部屋だけど必要なものが心地よく揃うお宿です。街の向こうに海が見えるのと、波の上ビーチや波上宮が近いのでよく利用します(海水浴はしませんが…)

窓外の景色。刻々と色を変える夕焼けを見ながら、部屋でくつろぐ時間は至福のひととき。

晴れの朝、南の空が心地よいです。

ホテルをチェックアウトして那覇空港へ。県庁駅までの徒歩とゆいレールの時間を合わせても空港まで30分くらい。とても便利!

 

JALさんのA350、この機材が大好きです、この飛行機に乗るために那覇へ来るというのは大袈裟かもしれませんが…そんな気持ちもあり。沖縄の北部へ行かず那覇市内だけのコンパクトな旅ですが、一泊二日で楽しめました。

沖縄、那覇、素敵な街です、色々な歴史を経て今があり、想うことも色々ありますが。大好きな街です。感謝。