「アート」カテゴリーアーカイブ

なつぞら!

十勝、帯広も梅雨のような日が続きましたが、数日前から晴れ続き。気温は30℃前後まで上がり、夜になると20℃前半まで落ちるので過ごしやすいです。

風景も夏の深緑、晴れると太陽の光で木の葉がきらめき、風がそよぐと木々も歌っているようです。

牧場も深緑。放牧牧場では牛さんたちがノンビリと草を食み、まさに「なつぞら」の世界です。十勝のお気に入りの景色を描いてギフトの製作を…

牛さん1頭1頭も細やかに。レースも1本ずつ線を引き、レース刺繍をするのと同じ感覚で細やかに描きます。

同じ牧場の夏と冬。深緑の景色と白銀の景色、180度変わる景色に何度見ても何年見ても感動します。

真夏だけど、真冬の十勝の牧場を…少しでも涼しい気持ちを味わっていただけたらと思います。

日本各地で酷暑のニュースが聞こえてきます、どうか体調にお気をつけて素敵な夏をお過ごしくださいませ。

 

歴史あるハープをアートクッキーに…

ナーデルマン・ハープ、約250年も前 マリー・アントワネットの時代の、初めて拝見したハープでした。

1か月ほど前にお受けしたクッキーギフト、物語の詰まった美しいハープをお菓子で描いて欲しいとのご依頼。以前、ラテンハープを弾いてた身としても、楽器そのものへの好奇心もあり、じっくり取り組みたい作品でした。

いただいたお写真やCDジャケットのデザインを何度も見て、構図を決めてクッキーに描いて。半立体になるように、美しい装飾部分が浮き出るように…

ご依頼主さまやお贈りになる先さまのお名前やお誕生日は伏せるということで、お写真を掲載させていただきます🙏

頭部の巻貝のようなデザイン「エスカルゴ」、ヴァイオリンの先端部分と似ている気がします。ヨーロッパでこの渦巻き型のデザインは美しい形だったのでしょうね。そして蔦のデザインや優雅な曲線も。

左端のグレーのレース部分にはある楽曲の1フレーズを。お贈りになる方のお好きなオペラの曲、ハープの楽譜を拝見して、そのような雰囲気で入れさせていただきました。

ケースにお入れして紅白の糸で結んで完成です。

ご依頼主さまからお贈り主さまへ無事にお渡しできたご連絡をいただいた時、ホッとした気持ちと、このお仕事のさせていただいて良かったという嬉しい気持ちでいっぱいでした。Y.I.さんへ心から感謝です。

ご依頼主さまから後日にいただいたメッセージに、ナーデルマン・ハープのご説明をいただきました。少しだけハープのマニアックな情報をこちらにも。

1700年代のハープはシングルアクションハープという、後の1810年に発明されたダブルアクションハープの前のもの、半音を出すために改良されたハープ。フランスでよく使われ、マリー・アントワネットが好んで宮廷で演奏しパリのサロンで流行したようです。マリー・アントワネットの専任のハープ製作者だった「ジャン・アンリ・ナーデルマン」、改良を重ね装飾を加えて美しく仕上げたハープの制作者、ナーデルマンの製作したものだけに与えられる名称が「ナーデルマン・ハープ」なのです。

約250年も前、フランス革命の中を生き残り、長い間 古城で眠っていたハープが奇跡的に良い状態で発見され、日本に渡ってきた…ハープの長旅を考えると、本当によくここまで辿り着いたなと感動します。

ナーデルマン・ハープが世界に何台残っているのは不明ですが、ヨーロッパの美術館や博物館をはじめ日本にも所蔵品として現存しているようです。その音色の特徴はチェンバロに近いものとのこと。マリー・アントワネットが奏でた音色、時を超えて想像だけが巡ります…

Y.I.さん、この度は素敵なハープのご縁を、ありがとうございました。

母の日、たくさんのありがとう

明日、母の日を前に。

今年も無事に母の日ギフトの出荷を終えてホッとひと息です。今年もたくさんの方にお世話になりました。お買い求めくださいましたお客さま、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

帯広は穏やかな晴れの日が続いています。明日の母の日も春らしい1日になりそうです。新緑が芽吹いてきた今日この頃、畑も緑が出始めて地面からエネルギーが湧いて出てくるような気がします。

先日、帰省した時に3年前に他界した母のお仏壇に自作のクッキーギフトをお供えしました。生前は離れて暮らしてあまり話す時間を取らなかったことを今更後悔。遅いのですけどね…。絵を描くことが好きだった幼少の頃に「好きなことをたくさんしなさい」と絵の具や紙を用意して自由に描かせてくれた母。そのお陰で今があります。

母の日が巡ってくるたびに想います。

5月9日、皆さまにとって素敵な1日になりますように。

 

 

Valentine’s day!(でした…)そしてWhite dayへ

バレンタイン、無事に終わりほっと一息する間も無く…ホワイトデイギフトの準備中でございます!

これを書いているのは2月17日、ここ数日色々ありました。2月13日 夜の大きな地震、北海道から中部地方付近までの広域の揺れ、被災された地域の1日も早い復旧を願います。2月の東北地方の停電は命に触ります、十勝で停電したらと思うと生きた心地がしませんでした。本当に災いが最小限になることを願います。

そして14日のバレンタインが過ぎ、15〜16日は東北や北海道で大荒れ、慌てて18日発送予定のギフト商品を17日に発送。通常配送が混み合っている時期なので悪天候になると更に遅延してしまうので早めに出荷…気づいたら17日でした。ふぅぅ…。

災が最小限に幸せが最大限に、世の中に笑顔が溢れることを願って。

そしてホワイトデイです!新たなお取り組みも増えました。気合い入れて、心を込めて制作して参ります。

*高島屋さんのオンラインストアで5点ご案内中です。以下の商品名をクリックするとサイトが開きます。

くまのなかまたち

なかよしくまさんのティーバーティー

さんひきのねこ 

幸せを灯す マッチ棒クッキー4個セット

仲良しベア4個セット

*伊勢丹さんのオンラインストア、今回初です。オリジナル商品を2点ご案内中です。以下の商品名をクリックするとサイトが開きます。

かのん ハートフルベア 

Thank you ベア

*伊勢丹 MOO:D MARKさんでプチギフト4点ご案内中です。

*三越日本橋さんのイベントスペースで3月にギフトをご案内予定です。

新たなお取り組みも増えました。気合い入れて、心を込めて制作して参ります。…と高島屋さんのオンラインストアを確認したところ、「仲良しベア4個セット」がすでに完売。びっくり。全然ご案内せぬままオープン数日で!追加製造できるよう頑張ります。

ホワイトデイが終わると春、それまでひたすら頑張ります!

 

 

 

心からの感謝とともに。

2020年も間も無く終わり。様々な変化の中で、無事にここまでこれたことに心からの感謝の想いです。

百貨店さんの店頭やオンラインストアでご購入くださったお客様、販売してくださるスタッフさんやバイヤーさん、商品を作るための良質な食材を作ってるださる生産者さん、包装資材を整えてくれる資材屋さん、広報媒体を作ってるくれるデザイナーさんや印刷会社さん…たくさんの方々に支えていただいて十勝菓子工房 菓音は成り立っています。

今年で創業10年になります。2月が創業月、今年の2月は北海道が緊急事態宣言下にあり、これからどうなるのだろう…と思ってた時でした。今も渦中、収束はまだ先になりそうですが、それでも10年経ち、11年目…その先、これからも菓音は変わらず十勝発のアートな焼き菓子を作り続けて参ります。

10周年、4月にWEBサイト「Art Food」を立ち上げ、紙媒体は12月に完成。昨年12月にパリで撮影した画像を使用しました。また海外へ行ける日を心待ちに、今は日本でできることを一つ一つ丁寧に重ねて参ります。

2021年も素敵なモノづくりができるますように。

商品を通して多くの方々とお出会いできますように。

皆さまのご多幸を十勝よりお祈り申し上げます。