竹富島の暮らし

石垣島から高速船で10分、周囲9kmの南の島。人口365人!(2016年)、訪れる観光客は人口の何倍なのだろう?!というくらいコジンマリとしていながら素敵な島。

集落にはカフェや食堂があり水牛観光があり、海岸には星野リゾートを始めとするホテルも。

 

美しいビーチを歩き、集落でかき氷を食べながら、ふと「ここの暮らしはどんなんだろう?」と思った。石垣島の台風とともにある暮らしの衝撃もそうだけど、島の暮らしは想像できないことも多々。

そんなんでカフェや港のお土産屋さんでそれとなく聞いてみた竹富島の暮らし。

一番衝撃を受けたのは生活インフラ。田舎と言われる十勝でも当たり前の水・電気・ゴミ処理だけど、やっぱり違った竹富島の生活事情!

水と電気は石垣島から、ゴミは可燃物は島の中で分別して焼却か埋立(堆肥)、リサイクルゴミは西表島の施設へ。…って聞くと「ふ〜ん」という感じかもしれませんが大変なことです。

 

石垣島から竹富島へ、海底に送水管を通して水道が整備されたのは1976年のことらしい。それ以前は地下水(井戸)を使用していたのだとか。電気も石垣島から送電している。

ゴミは首都圏なら決まった日にゴミを出せば収集してくれる。けれど、竹富島では生ゴミは堆肥にするし、可燃物(紙モノとか)は島内の施設で焼却、リサイクルゴミに至っては西表島のリサイクル施設で処理するのだそう。しかも、各島のゴミを石垣島へ集めてから西表島へ移送するらしく、送料の高コストが問題とのこと。

(リサイクルゴミ移送についてはWEB情報を拝見)

 

菓音の工房のある帯広市岩内町は、山林地(市街地ではない)だけど電気はすぐに引けるし、水道もメインの水道管から300m引いている。浄化槽を設置しているけど管理会社を頼れば問題ない。ゴミも集積所に出せば有料で処理してくれる。

それでも首都圏と比べると不便だわ〜と思っていたけど、竹富島の暮らしを聞いていたらイヤイヤ全然便利だわ、、、と思い直してしまった。

 

それともう一つ、荷物配達や郵便のこと。

荷物や郵便は高速船で運ばれる。高速船に乗るときに、実際に積み下ろしているのを見かけた。高速船は毎日運行しているから、天候による欠航がない限りは荷物の調達や石垣島への買出しは可能ということになる。(でも台風などで数日欠航になることも…)

竹富島に小さなお店はあるけれど、コンビニエンスストアは勿論ショッピングモールはない。それが良い所でもある。

昔、通販会社に在職時、「一部離島へのお届けはできません」という一文を必ずカタログに記載していた。当時は何故?とか考えなかったけど、島の高速船物流を見て「こういうことか」と納得。賞味期限の短い冷蔵品や冷凍モノは送れない。それ以前に送料が高くなる。

話題がそれたけど、竹富島を始め沖縄の島々へ荷物を送るとはそういうことなのだ。

 

長々と書いてしまったけど、どんな処でも住めば都。竹富島は2000年くらいから人口が微増しているのだそう。観光需要で島に住む人が増えたのか、島暮らしをしたくて移住したのかは定かではないけれど「島の人間らしい暮らし」「自然と近い暮らし」はかけがえのないものだと思う。

 

竹富島のコンドイ浜と集落。